News

イスラエルが6月にイランに先制攻撃を仕掛けたのは「イランの核兵器保有が迫っている」との脅威認識からだった。ただ世界には核不拡散条約(NPT)で核保有を認められた5カ国以外にひそかに核兵器を開発した国がある。その一つが他ならぬ、イスラエルだ。どのように ...
今のコメの価格高騰について、政府の対応は後手に回った。2024年春から価格上昇の兆しは出ていたが、農林水産省は24年産の新米が出回れば価格は落ち着くはずとの楽観論を捨てなかった。
旧優生保護法(1948~96年)下で障害者らが不妊手術を強いられた問題で、青森や福岡など8県が、独自に所在を確認できた被害者に補償対象であると知らせる「個別通知」を行っていることが6日、共同通信の都道府県アンケートで分かった。10都道県は通知開始を検 ...
自民党の鶴保庸介参院予算委員長は、8日に和歌山市であった参院選和歌山選挙区の公認候補の個人演説会で、2024年1月の能登半島地震について「運のいいことに能登で地震があった」と発言した。9日に急きょ記者会見を開き、「失言だった」として謝罪し、発言を撤回 ...
米ブルームバーグ通信は8日、ベッセント米財務長官が来週にも日本を訪れる見通しと報じた。日米関税協議が4月に始まって以降、対日交渉のまとめ役であるベッセント氏が日本を訪れるのは初めて。大阪・関西万博の米国関連イベントへの出席が目的だが、関税を巡り非公式 ...
トランプ米政権による関税措置を巡る日米交渉で、最大の焦点が25%の追加関税を課されている自動車だ。税率を下げるどころか引き上げすら示唆するトランプ大統領を、どう翻意させるか。突破口を見いだせない政府に、自動車業界はいらだちを募らせている。
トランプ米大統領は8日、「相互関税」上乗せ分の停止期限を8月1日に延長したことについて、「再延期はない」と表明した。自らのソーシャルメディアに投稿した。米国との関税交渉が停滞している国に対し、協議を急ぐよう圧力をかける狙いとみられる。
交流サイト(SNS)が選挙に大きな影響を与えるようになっている。活用にあたっては、プラス面だけでなくマイナス面への目配りが欠かせない。
勝負手不発 観戦記・金沢盛栄  黒37の抜きは絶対必要、白37とされると、黒の大石は一発アウトとなる。右辺、下辺、そして、左辺と順に形が決まっていった。残る未開地は中央と上辺。芝野は白38と黒39を決め、地として最大である上辺の白40に回った。
消費者安全調査委員会(消費者事故調)は、住宅の窓とベランダからの5歳以下の転落死について、1993~2024年の32年間に確認された134件を分析した報告書を発表した。7割超(99件)で窓やベランダの周辺に足場となるものがあったことや、約半数(65件 ...
参院選大阪選挙区(改選数4)は、日本維新の会の本拠地だ。過去3回は維新が2議席を獲得し、自民党や公明党と議席を分け合ってきたが、勢いに乗る参政党や国民民主党が「牙城」の切り崩しにかかる。その急先鋒(せんぽう)にいる人物には共通点がある。その2人はくし ...
富士通の会計システムの欠陥が発端となった英国の郵便事業者の冤罪(えんざい)事件で、英政府が設置した独立調査委員会が8日、最終報告書の「第1弾」を公表した。賠償を申し立てる資格がある事業者らは約1万人に上るとした上で、富士通や英政府などに対し、10月末 ...